606件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2021-12-02 令和 3年第5回定例会(12月 2日)

健康福祉部長唐川平君) 通院時の介助や外出時の送迎支援でのヘルパー利用が可能ではあるんですが、ヘルパーでも研修を受けていれば喀たんなどの医療的行為を行うことが可能です。ただ、今、御指摘をいただきましたように、医療的ケア児に対して行った経験がないといった理由などから、そういった支援を行っていただく事業所がなかなか少ないのが現状でございます。

広島市議会 2021-09-17 令和 3年第 3回 9月定例会−09月17日-02号

現在,災害時には,医療的ケア児の多くが御自宅や親戚宅等の安全な場所に避難し,各区の障害者基幹相談支援センターが中心となって,必要に応じて巡回訪問による安否確認ヘルパー派遣などの支援を行っているところでございますが,今後,国の動向を注視しつつ,危機管理室等関係部局とも連携しながら,支援の在り方について検討してまいりたいと考えております。  以上でございます。

東広島市議会 2021-03-18 03月18日-06号

保険税を引き上げず、来期も現状維持のままでございますが、訪問介護サービスでは、ヘルパーとの契約は短時間刻みとなり、おむつ交換で時間切れとなりゆっくり会話もできないとの利用者の声があります。働く側も移動時間に手間取り、思うような収入が得られないなど、理想とするサービスと報酬とがどんどん後退しているのが現状であります。

府中市議会 2021-03-12 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月12日厚生分科会)

それとですね、自立支援給付費の増についてなんですが、障害者ホームヘルプサービスとか入所とかそうしたものの費用になりますが、在宅障害者ヘルパー等による支援を受ける訪問系サービス就労に向けた訓練を行う就労継続支援Bというサービスについて、特にニーズが高まっております。地域政策支援としてこちらのニーズが高まって利用料増加しておりますので、これに伴い給付について全体的に増加になっております。

福山市議会 2021-03-04 03月04日-04号

また,必要に応じて保健師等による継続的な訪問支援ヘルパーによる育児家事支援を行うなど,早期自立に向け,寄り添った支援を行ってまいります。 DV被害者への対応については,加害者からの追跡を避けるため,市外または県外への避難を基本としており,今後も同様の考えであります。 次に,生活保護制度についてお尋ねがありました。 

廿日市市議会 2021-02-19 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2021年02月19日

地域包括支援センターでは、ケアマネさんですとかヘルパーさんなど周りの支援者高齢者支援する中で、介護者介護疲れなど虐待の兆候ですとか介護放棄早期に発見したい、また、それを予防できるよう介護者の思いの傾聴ですとか、サービスの調整など、事例に応じた対応を行っているところでございますが、こういった実態があるということで、もっと強化していきたいというふうに考えております。

神石高原町議会 2020-12-21 12月21日-05号

家族,ヘルパー,相談員等支援障害サービス申請等で援助が必要な場合は,相談支援専門員等の仲介で本人に伝わる形となっております。福山市の取組では,希望があった場合,行政文書音声で読み上げる仕組みを活用されているようです。また,スマートフォンにより文字データ音声で読み上げるアプリが普及しているというふうにもお聞きしております。

廿日市市議会 2020-12-10 令和2年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2020年12月10日

ただし、行動援護については今後、資格を有するヘルパー増員を見込まれている事業所が多数あることから、大幅増を見込んでいます。また、重度障がい者等包括支援現時点で近隣に事業所がないため、今後も利用を見込んでおりません。6)の生活介護から13)の短期入所までが日中活動系サービスとなっています。主に通所により施設で障がい福祉サービス利用するものでございます。

呉市議会 2020-12-08 12月08日-02号

なお、産後鬱の対応といたしましては、産婦健康診査出産後2週間目と4週間目の2回実施しておりますが、その中で現時点において要支援者増加は確認されてはおりませんが、要支援者が確認された場合は、御本人状況に応じ産後ケア事業育児ヘルパーなどの支援につないだり、専門医への相談受診に誘導しているところでございます。

三原市議会 2020-12-08 12月08日-02号

なお、産後鬱の対応といたしましては、産婦健康診査出産後2週間目と4週間目の2回実施しておりますが、その中で現時点において要支援者増加は確認されてはおりませんが、要支援者が確認された場合は、御本人状況に応じ産後ケア事業育児ヘルパーなどの支援につないだり、専門医への相談受診に誘導しているところでございます。

福山市議会 2020-09-15 09月15日-03号

看護師またはヘルパー同乗で,親の付添いなしで通学できるような体制づくりを望む声が多くあります。 2016年公布の児童福祉改正法により,地方公共団体は,きめ細やかな対応支援の拡充や環境整備をする旨が定められております。本市も,通学支援制度を整えていただきたいと思いますが,お考えをお示しください。 レスパイトケアについてお尋ねします。 

府中市議会 2020-06-11 令和 2年第3回定例会( 6月11日)

改めて、施設職員の方、ケアマネジャーさん、ヘルパーの皆さんに加えまして、町内会長さんですとか、民生委員児童委員の皆様にもこうした高齢者の方への声掛けの協力をお願いしたり、今後の状況によっては、市の職員が直接訪問する、連絡するというような形の個別の対応考えてまいりたいと考えております。